QRコードについて。
実は「made in Japan」のQRコード。
もともと、トヨタの「ジャストインタイム生産システム」での部品管理のために開発されたが、現場でのあまりに高い性能と、オープンソースとされたことで、現在広く世界中で利用されている。
なんだか・・・誇らしいですな( ̄ー ̄)
オープンソースってのがまた太っ腹でカッコいい!
現在での使用用途は実に幅広く、「QR決済」「テレビ放送から他メディアへの誘導」「雑誌など紙媒体からのネット誘導」「航空チケット」「劇場やスタジアムの入場券」・・・「馬券」?
上記の「インターネットメディアへの誘導」については、現在大概のスマートフォン搭載のカメラアプリが、この「QRコード」に対応している。
スマホカメラでスマホ画面は撮影できない?
スマートフォン搭載のカメラで、そのスマートフォンの画面(表示されたQRコード)を撮影することはできないのだろうか?
そりゃあ・・・無理でしょ!
当たり前・・・ですな。
でも・・・そんな状況に陥った経験を持つ方は、意外と多いのではなかろうか。
スマホ画面のQRコードを見つめて。
「どうしろ・・・と?」って。
そんな方へのアドバイス。
「LINE」一つで悩み解決。
そんな時、あなたはどうする?
パソコンに改めてそのQRコードを表示し直したり、別のスマホで読み取ったり・・・。
でも実は「LINE」を利用している人(かなり多いと思うのだけど)は、そのアプリだけで事足りるのだ。
その方法を紹介しよう。
【スマホ画面のコード読み取り手順】
①読み取らせたいQRコードのスクリーンショットを撮る。
※その方法はスマホ機種により異なります。
練習用コード(↑)。このブログのトップページに飛びます。
②「LINE」アイコンを長押し。
③「QRコードリーダー」をタップ。
④右上、写真アイコン(?)をタップしてスクショのQRコードを選択。
⑤表示されたURLをタップ。
・・・以上・・・です( ̄▽ ̄)